当日のスケジュール等が確定いたしましたので、プログラムを掲載いたします。
多くの皆様の学会へのご参加お待ちしております。
記
開催日: | 平成28年2月21日(日) 12:30~16:50 |
場所: | コラボしが21 大津市打出浜2番1号 TEL 077-511-1400 |
参加費: | 1,000円(要旨集代を含む) |
事務局: | 公益財団法人滋賀県健康づくり財団 |
なお、プログラムは、滋賀県公衆衛生学会サイトにてご覧いただけます。
・滋賀県公衆衛生学会
開催日: | 平成28年2月21日(日) 12:30~16:50 |
場所: | コラボしが21 大津市打出浜2番1号 TEL 077-511-1400 |
参加費: | 1,000円(要旨集代を含む) |
事務局: | 公益財団法人滋賀県健康づくり財団 |
○当日の様子 |
開催日: | 平成28年2月21日(日) 午後 |
場所: | コラボしが21 大津市打出浜2番1号 TEL 077-511-1400 |
事務局: | 公益財団法人滋賀県健康づくり財団 |
実施日: | 平成27年10月7日(水) 13:30~19:00 (会議終了は16:45) |
場 所: | ホテルボストンプラザ草津 12F クロケットルーム |
主 催: | 公益財団法人日本対がん協会 公益財団法人滋賀県健康づくり財団 (日本対がん協会 滋賀県支部) |
参加者: | 日本対がん協会本部 日本対がん協会近畿ブロック各支部 27名 |
内 容: | 今年度は滋賀県が開催支部となり、ホテルボストンプラザ草津にて本部より3名、近畿ブロック各支部より24名が一堂に会し会議を開催しました。 会議では、9月末に出された厚生労働省の「がん検診のあり方に関する検討会」の中間報告についての議論を中心に活発な議論が交わされました。 特に、今回の中間報告に係る胃がん検診の記述は、私たち検診事業者がこれまで確立してきた移動検診の根幹を揺るがす話にもなりかねず、今後の方向や経営のあり方を含め、活発な意見交換が展開されました。 このほか、各支部の日頃の活動の中での問題となっている事項や課題を中心に情報共有を行うとともに、今後、担当者会議の開催など支部間同士の連携を深めていくことが決定され、有意義なうちに会議は終了しました。 なお、ご参加いただきました日本対がん協会、同協会近畿各支部の皆様方には、会議運営に多大なるご協力をいただき大変ありがとうございました。 |
○当日の様子 | |
○実施日: | 平成27年9月27日(日) 13:00~15:00 |
○場所: | イオンモール草津 1Fイオン前通路 |
○主催: | 公益財団法人滋賀県健康づくり財団(結核予防会滋賀県支部)滋賀県地域女性団体連合会 |
○後援: | 滋賀県 一般社団法人滋賀県医師会 |
○実施者: | 公益財団法人滋賀県健康づくり財団常務理事、滋賀県地域女性団体連合会長 他20名 |
○内容: | 複十字シール運動への募金の呼びかけとともに、結核についての啓発・結核予防週間(9月24日~30日)についての啓発を行いました。 ◆啓発資材の配布 ・資材袋【1000部】 (結核の常識、複十字リーフレット、滋賀県版リーフレット、マスク、振込用紙) 来場された方に対し、配布を行いました。 ◆パネル展示 ・結核に関するパネルを6枚、複十字シール運動に関するパネルを4枚掲示しました。 結核の症状や予防に関する内容と複十字シール運動の歴史・目的についてパネルを通じて知っていただく機会となりました。担当者が来場者の質問応対を行いました。 ◆風船配布【500セット】 ・来場されたお子様に対し、複十字シール運動のキャラクターであるシールぼうやが描かれた風船をお配りしました。 ◆「しがのハグ&クミ」着ぐるみとの触れ合い ・滋賀県の健康づくり啓発マスコットキャラクターである「しがのハグ&クミ」2体との触れ合いと写真撮影等を行いました。 |
※当日は日曜日という事もあり、家族連れを中心に多くの来場がありました。中でも、「しがのハグ&クミ」登場時にはお子様を中心に集まって来られ、写真撮影を行うなど盛り上がりました。 | |
○当日の様子 | |
1.実施日 | :平成27年8月27日(木) |
2.場所 | :国立療養所邑久光明園、国立療養所長島愛生園 |
3.実施団体 | :滋賀県、公益財団法人滋賀県健康づくり財団 |
4.参加者数 | :20名 |
5.内容 | :ハンセン病療養所訪問(歴史館見学等) |
詳細はこちらから | |
6.当日の様子 | : |
開催日: | 平成28年2月21日(日) 12:30~16:50 |
場所: | コラボしが21 大津市打出浜2番1号 TEL 077-511-1400 |
参加費: | 1,000円(要旨集代を含む) |
演題申込: | 滋賀県公衆衛生学会サイトの申込フォームより 【申込〆切:平成27年11月24日(火)】 |
事務局: | 公益財団法人滋賀県健康づくり財団 |
○実施日: | 平成27年8月4日(火) 11:45~12:00 |
○場所: | 滋賀県庁知事室 |
○実施者: | 公益財団法人滋賀県健康づくり財団理事長、 滋賀県地域女性団体連合会長ほか6名 |
○内容: | 結核の現状報告、結核対策に関する陳情、 複十字シール運動募金開始に係る協力依頼 |
○訪問時のエピソード | |
知事より滋賀県内での昨年度の罹患者と死亡者数の状況を話され、特に若者層での結核発見の遅れに危惧を示された。 また、複十字シール募金について滋賀県の募金額が全国的に低水準であることからPRを図り募金額を増やすよう取り組んでいく必要があると話された。 | |
○当日の様子 | |
日時: | 平成27年9月5日(土) 13:30~16:00(受付、開場13:00~) |
会場: | 草津市立草津アミカホール 2階 研修室 【地図】 |
対象者: | 県内保健医療従事者等 |
内容: | 「乳がんを知り、支えるために」 |
申込方法: | 詳細ページにある「参加申込フォーム」から入力、 または「参加申込書」をダウンロードしてFAXください。 |
詳細: | 以下のページにてご確認ください。 → 研修・セミナー情報 |
1.実施日 | :平成27年5月27日(水)~29日(金) |
2.場所 | :県内各所 |
3.実施団体 | :滋賀県、公益財団法人滋賀県健康づくり財団 |
4.参加者数 | :4名 |
5.内容 | :ハンセン病療養所入所者の滋賀県出身者の方々の一時帰省(県内観光等) |
詳細はこちらから | |
6.当日の様子 | : |
日時: | 【基礎編】 | 第1日: 平成27年 7月 9日(木) | 10:00~13:30 |
【計画・評価編】 | 第3日: 平成27年 9月 4日(金) | 10:00~12:00 | |
【技術編】 | 第1日: 平成27年 7月 9日(木) | 13:30~16:30 | |
第2日: 平成27年 8月10日(月) | 10:00~16:30 | ||
第3日: 平成27年 9月 4日(金) | 13:00~16:30 | ||
場所: | 第1日:滋賀県庁 北新館 3階 中会議室(大津市京町 4-1-1 ) 【地図】 第2日::滋賀県庁 北新館 3階 中会議室(大津市京町 4-1-1 ) 【地図】 第3日:滋賀県庁 東館 7階 大会議室(大津市京町 4-1-1) 【地図】 | ||
対象者: | 滋賀県内在住または在勤の医師、保健師、管理栄養士、事務職等 | ||
申込方法: | 平成27年6月26日(金)までに①②のどちらかの方法でお申し込みください。 ①「参加申込フォーム」から入力 ②「参加申込書」をダウンロードしてFAXください | ||
詳細: | 「研修案内」 「プログラム」 「研修テキスト」にてご確認ください。 研修・セミナー情報のページからもご覧いただけます。 | ||
1. 実施日 | : | 平成27年2月15日(日) 12:30~16:50 | |
2. 場所 | : | ピアザ淡海 滋賀県立県民交流センター 〒520-0801 大津市におの浜一丁目1-20 | |
3. 主催 | : | 滋賀県 公益財団法人滋賀県健康づくり財団 滋賀県公衆衛生学会実行委員会 | |
4. 実績 | : | 参加者202名 演題数51題 | |
5. 内容 | : | ||
〇12:30~15:00 | 分科会(演題発表)およびテーマの報告 | ||
〇15:00~15:30 | 滋賀県公衆衛生事業功労者表彰 (知事表彰・理事長表彰) 滋賀県公衆衛生学会奨励賞表彰 | ||
〇15:30~16:50 | 特別講演 演題: 「地域包括ケアシステムの実現にむけて」 講師:大分県福祉保健部中部保健所 所長 藤内 修二 氏 座長:大津市保健所 所長 勝山 和明 氏 | ||
6. 当日の様子 | : | ||
開催日: | 平成27年2月15日(日) 12:30~16:50 |
場所: | ピアザ淡海 県民交流センター 大津市におの浜1-1-20 TEL 077-527-3315 |
参加費: | 1,000円(要旨集代を含む) |
事務局: | 公益財団法人滋賀県健康づくり財団 |