2024年12月17日火曜日

年末年始の休業日のお知らせ

 当財団は、下記の日程を年末年始の休業日とさせていただきます。ご不便をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。

令和6年12月28日(土)~ 令和7年1月5日(日)

※ 1月6日(月)より通常業務となります。

2024年12月16日月曜日

滋賀県健康推進員団体連絡協議会リーダー研修会実施報告

 滋賀県健康推進員団体連絡協議会役員の方々を対象に体力測定、健康講座を実施しました。
 詳しくはセミナーのページから。

2024年12月11日水曜日

じんけんわくわく冬まつりにて啓発活動を実施

 12月8日(日)に米原学びあいステーションにて「じんけんわくわく冬まつり」に今年も参加しました!

 シールぼうやとジンケンダー、人KENまもるくんと人KENあゆみちゃんと今年初登場したペンギンのホゴちゃんを交えて5つのキャラクターが登場し、子どもたちとグリーディングを楽しんでいました!
 ブースでは、シールぼうやと○×クイズを行い、結核・ハンセン病についての問題に大いに盛り上がりました。
 午後のじゃんけん大会ではたくさんのキャラクターと一緒に子どもたちとみんなでじゃんけん大会を行いました。
 また、スタッフが声かけしているところに三日月知事がお越しになり、記念撮影を行いました。
 ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。


【結核予防啓発】
実施日時:令和6年12月8日(日) 10:00~14:00
実施場所:米原学びあいステーション
実 施 者:健康づくり財団(結核予防会滋賀県支部)職員5名

<当日の様子>


2024年11月20日水曜日

令和6年度 第1回肺がん検診従事者講習会の開催について

   肺がん検診従事者の資質向上を図ることを目的として、県内の肺がん検診に従事する(または従事する予定の)医師・診療放射線技師等を対象に肺がん検診従事者講習会を下記の通り開催致します。是非ご参加をよろしくお願いします。



開催日令和6年12月15日(日) 13:30~15:50
(受付開始 13:00)
対象者肺がん検診に従事する(または従事する予定の)医師、診療放射線技師等
定員30名
開催方法現地開催のみで行います。そのために定員を制限しております。
開催場所公益財団法人 滋賀県健康づくり財団 大会議室
大津市御殿浜6番28号
TEL 077(536)5210
FAX 077(536)5211
※京阪粟津駅徒歩1分 ※JR石山駅徒歩13分
※敷地内は駐車場が限られますので公共交通機関または最寄りの有料駐車場をご利用くださいますようお願いいたします。

参加の申込みは必要事項を入力し、令和6年12月6日(金)必着でEメールにて当財団までお申込みください。

【送付先メールアドレス】ganbukai@kenkou-shiga.or.jp
【必要事項】題名:講習会名 / 本文:①フリガナ ②氏名 ③所属名 ④職種 ⑤所属郵便番号 ⑥所属住所 ⑦所属先電話番号

参加費無料

【個人情報の取り扱いについて】
送信いただいた個人情報の取り扱いについては財団が定める「個人情報の取り扱いについて」に従って適切に取り扱い、この研修の運営以外の目的には使用することはありません。
必ず内容をご確認いただき、ご了解いただいた上でお申し込みください。

開催要領はコチラ
【問合せ・申込先】 メール: ganbukai@kenkou-shiga.or.jp


2024年10月10日木曜日

ハンセン病啓発パンフレット「ハンセン病問題を正しく理解してください。」を発行しました。

 ハンセン病啓発パンフレット「ハンセン病問題を正しく理解してください。」を発行しました。
以下のページよりご覧下さい。

ハンセン病啓発ページ

2024年10月8日火曜日

おおつ健康フェスティバルにて啓発活動を実施

 10月6日(日)に明日都浜大津にて「おおつ健康フェスティバル」に参加しました!

 今年もおおつ健康フェスティバルの協力団体となり、イベントに参加しました。
 今年度は握力測定を行いました。来られる方の多くが「握力ないのよ。」とおっしゃっていましたが、平均値を上回る方もたくさんいらっしゃいました。
 300名近くの方に来場していただき、結核についての啓発活動ができました。
 募金活動も行い、たくさんのご寄附をいただきました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。



【結核予防啓発】
実施日時:令和6年10月6日(日) 10:00~15:00
実施場所:明日都浜大津
実 施 者:健康づくり財団(結核予防会滋賀県支部)職員4名

<当日の様子>
R6「おおつ健康フェスティバル」結核予防啓発の様子

令和6年度「結核予防週間」街頭啓発を実施

 複十字シール運動の一環として、朝の通勤通学等で駅を利用する市民の皆様に、結核に関するリーフレットを配布し、「結核・呼吸器感染症予防週間」の周知にあわせ、結核予防のご理解と募金運動のご協力をお願いしました。

【結核予防街頭啓発】
実施日時:令和6年9月24日(火)7:30~8:30
実施場所:JR大津駅北口出入口付近
実 施 者:健康づくり財団(結核予防会滋賀支部)職員4名

<当日の様子>

2024年9月24日火曜日

令和年6年度 特定健診・特定保健指導実践者育成研修会 終了報告

 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 実施報告として、当日の様子の画像と、各日ごと職種ごとの受講人数を報告いたします。

 こちらの実施報告からご覧いただけます。

2024年9月12日木曜日

機関紙「かいつぶり Vol.38秋号」の発行について

 機関紙「かいつぶり Vol.38秋号」を発行しました。
  • 健康づくり情報…スポーツの秋、がんを予防する筋トレのすすめ
  • 財団職員インタビュー…健診センター所長 武田千洋先生の紹介
  • 財団トピックス…職員研修紹介「肩こり・転倒・腰痛の労働災害の予防と対策」
  • 財団ニュース…秋のイベントでの啓発活動のご案内
 以下よりご覧下さい。

【機関紙「かいつぶり Vol.38秋号」】

2024年8月29日木曜日

事務職(嘱託職員・アルバイト)の募集について

 当財団では、事務職(嘱託職員・アルバイト)を募集しています。
 詳細については【こちら】をご覧ください。

子宮頸がん・乳がん・大腸がん無料検診のお知らせ

 滋賀県にお住まいの方へ
子宮頸がん・乳がん・大腸がん検診が無料で受けられます!

日程:2024年11月4日(月・振替休日)
場所:ブランチ大津京 駐車場A内(大津市二本松1-1)
人数:各検診50名(先着順)
(対象)
●これらのがん検診を2021年4月以降受けていない方
●日本対がん協会の無料検診を利用したことがない方

この機会に是非がん検診を受けましょう。
詳しくは【こちら】をご覧ください。

2024年7月29日月曜日

2024年7月18日木曜日

令和6年度 乳がん検診従事者講習会の開催について

   乳がん検診の精度向上や撮影および読影技術の資質向上を図ることを目的として、県内の乳がん検診に従事する(または従事する予定の)医師・診療放射線技師・臨床検査技師・保健師等を対象に乳がん検診従事者講習会を下記の通り開催致します。是非ご参加をよろしくお願いします。



開催方法:Zoom講習会
(本部:公益財団法人滋賀県健康づくり財団)
開催日:令和6年7月27日(土) 13:30~15:00
受付開始 13:00

参加の申込みは、下記の必要事項を記入の上、令和6年7月19日(金)必着でEメールにて当財団までお申込ください。

メールアドレスganbukai@kenkou-shiga.or.jp
送信内容: 題名:乳がん検診従事者講習会申込 / 本文:①フリガナ、②氏名、③所属名、④職種、⑤所属郵便番号、⑥所属住所、⑦所属先電話番号、⑧講習会(Zoom)参加メールアドレス
(ただし、参加上限があるため、定員になり次第締め切りとさせていただきます)
参加費無料


【個人情報の取り扱いについて】
送信いただいた個人情報の取り扱いについては財団が定める「個人情報の取り扱いについて」に従って適切に取り扱い、この研修の運営以外の目的には使用することはありません。
必ず内容をご確認いただき、ご了解いただいた上でお申し込みください。
お申し込みの際はメールアドレスをご確認いただき、送り間違いにご注意ください。

開催要領はコチラ

【問合せ・申込先】 メール: ganbukai@kenkou-shiga.or.jp
TEL : 077-536-5210



2024年7月2日火曜日

多賀町健康推進員連絡協議会研修会実施報告

 多賀町健康推進員連絡協議会会員の方々を対象に、体力測定及び健康講座を実施しました。
 詳しくはセミナーのページから。

2024年6月12日水曜日

令和6年度 特定健診・特定保健指導実践者育成研修 受講案内

 令和6年度 特定健診・特定保健指導実践者育成研修につきましては、多数のお申し込みをいただきありがとうございました。
 受講される方には受講決定通知を6月12日付で郵送いたしました。
 ライブ配信での受講にあたり、「ライブ配信参加方法について」をご確認お願いいたします。
 「受講についてのご案内」は、郵送しました「受講決定通知」と同じ内容です。参考までに掲載しています。
 よろしくお願いいたします。

2024年6月3日月曜日

子宮頸がん無料検診のお知らせ

 リレー・フォー・ライフ・ジャパン(RFLJ)2024滋賀医科大学で、子宮頸がん検診が無料で受けられます!

日時:令和6年10月13日(日) 9:00~12:00(受付11:30まで)
場所:滋賀医科大学 中庭
人数:50名(申込先着順)
対象:下記にすべて当てはまる方
・検診日時点で20歳以上の女性(性交渉の経験あり)
・子宮頸がん検診を令和3年(2021年)4月以降受けていない方
・日本対がん協会の無料検診を利用したことがない方
この機会にぜひ、がん検診を受けてください。
くわしくは、【こちら】をご覧ください。

※リレー・フォー・ライフ・ジャパンとは
 がん患者さんやそのご家族を支援し、地域全体でがんと向き合い、がん征圧をめざすチャリティ活動です。日本で学生が主体的に行っているのは滋賀医科大学が唯一です。

2024年5月9日木曜日

令和6年度 特定健診・特定保健指導実践者育成研修

令和6年度 特定健診・特定保健指導実践者育成研修を下記のとおり開催いたします。(2024年6月11日追記)お申し込みは締め切りました。

日程
基礎編: 第1日目 令和 6年 7月31日(水)  10:00~17:00
第2日目 令和 6年 8月 7日(水)  10:00~16:40
第3日目 令和 6年 8月21日(水)  10:00~16:00
応用編: 第1日目 令和 6年 7月31日(水)  13:30~17:00
第3日目 令和 6年 8月21日(水)  10:00~12:00
第4日目 令和 6年 8月28日(水)  10:00~17:00

*7月31日(水)午後、8月21日(水)午前は、基礎編・応用編合同で実施する。

研修方法 第1日・第2日はZoomによるライブ配信とする。
第3日・第4日は集合研修とする。
全日程を通しての受講を原則とする。

会場 第1日・第2日 本部:滋賀県健康づくり財団(大津市御殿浜6番28号)
第3日・第4日 ニプロiMEP ニプロホール(草津市野路町3023)

※ニプロホールに駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。

対象 滋賀県内に在住または在勤の医師、保健師、管理栄養士、等。
詳しくは案内をご覧ください。

締切令和 6年6月7日(金)必着

申込方法「申込書」をダウンロードし入力のうえ、FAX、Eメールでお申込みください。
FAX 077-536-5211
Eメール jissennshaikusei@gmail.com

※詳細は「実施要領・プログラム・ご案内」にてご確認ください。

研修・セミナー情報のページからもご覧いただけます。

2024年3月25日月曜日

妊婦健康診査公費負担額の変更と産婦健康診査実施に伴う受診券の使用と請求について

県内医療機関 各位

令和6年4月受診分より一部の市町で産婦健診の助成が開始されます。妊婦健康診査の事務処理方法を下記のとおり変更しますのでご了知願います。

妊婦健診等について
令和6年4月診療分から大津市・草津市・守山市・栗東市・近江八幡市・東近江市の公費負担額に変更があります。 ※変更前の受診券のご使用は返戻となる場合があります。

産婦健診について
●助成が実施される市町は次の市町です。
【大津市、草津市、守山市、栗東市、近江八幡市、日野町、竜王町、豊郷町、甲良町、多賀町、長浜市、湖南市、野洲市、甲賀市、東近江市、高島市、米原市、愛荘町】
下記 ② の一覧表をダウンロードし、ご確認ください。
※彦根市以外の18市町で実施、近江八幡市と竜王町は金額の変更があります。

●受診券の使用についての注意事項
「基本受診券」は検査内容が異なりますので「産婦健診受診券」としては使えません。たとえ余っていても絶対に産婦健診受診券としてはご使用にならないでください。「産婦健診」と書かれた受診券をお使いください。
上記以外の市町の方(彦根市の方)は全額自己負担になりますのでご注意ください。

●受診券の財団への請求について
請求については、妊婦健康診査費等請求書 の 「基本健診」「産婦健診」 の欄に、金額別に記入してください。 下記③ あるいは 下記④ をダウンロードしご使用ください。請求書の様式に変更はございません。
基本受診券と上限額が異なりますので、ご留意ください。



各種書類のダウンロードはこちら

2024年3月19日火曜日

診療放射線技師バイト急募!!

 当財団では、マンモグラフィ撮影技術資格を持っている方を募集しています。
 詳細については【こちら】をご覧ください。

2024年3月13日水曜日

「健康経営優良法人2024」に認定されました。

 このたび当財団は、経済産業省・日本健康会議が進める健康経営優良法人認定制度において、「健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)」に認定されました。

 昨年認定を受けた「健康経営優良法人2023(中小規模法人部門)」に引き続く形となっております。

 健康経営優良法人制度とは地域の健康課題に則した取組や日本会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している法人を顕彰する制度です。

 今後も職員の健康が法人の財産と捉え、健康経営に積極的に取り組み、職員の健康増進と生産性向上の両立を実現し、働きがいのある職場づくりを推進してまいります。

2024年3月12日火曜日

令和4年度事業年報について

 当財団の令和4年度の事業年報を作成いたしました。
 詳細については[こちら]をご覧ください。

2024年3月8日金曜日

2024年3月1日金曜日

令和5年度「健康づくり優良事業所表彰」として認定され表彰されました。

 当財団は令和6年2月16日に職員に対する健康づくりの取組が評価され、協会けんぽ滋賀支部より「健康づくり優良事業所」として認定され表彰されました。
 これは職員に対する健診の実施率や特定保健指導の実施率の高さ等が評価されたものです。

 今後も職員の健康が法人の財産と捉え、職員の健康づくりに積極的に取り組み、働きがいのある職場づくりを推進してまいります。

詳細はこちら

令和5年度 健康経営事例集に財団の取組が掲載されました。

 当財団は、健康経営の取組を進めるなか昨年2月に「健康経営優良法人2023(中小規模法人部門)」に認定されましたが、この度、協会けんぽ滋賀支部が作成した「令和5年度 健康経営事例集」に財団の取組が掲載されました。

 健康経営優良法人制度とは地域の健康課題に則した取組や日本会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している法人を顕彰する制度です。
 今後も職員の健康が法人の財産と捉え、健康経営に積極的に取り組み、職員の健康増進と生産性の向上の両立を実現し、働きがいのある職場づくりを推進してまいります。

詳細はこちら

2024年2月14日水曜日

令和5年度 消化器(胃)がん検診従事者講習会の開催について

   消化器がん検診事業のうち、胃がん検診従事者の資質向上を図ることを目的として、県内の胃がん検診に従事する(または従事する予定の)医師・診療放射線技師・保健師等を対象に消化器(胃)がん検診従事者講習会を下記の通り開催致します。是非ご参加をよろしくお願いします。



開催日令和6年3月24日(日) 9:30~11:35
(受付開始 9:00)
対象者胃がん検診に従事する(または従事する予定の)医師、診療放射線技師等
開催方法Zoom講習会または現地会場
(現地会場は定員30名)
開催場所公益財団法人 滋賀県健康づくり財団 大会議室
大津市御殿浜6番28号
TEL 077(536)5210
※京阪粟津駅徒歩1分 ※JR石山駅徒歩13分
※敷地内は駐車場が限られますので公共交通機関または最寄りの有料駐車場をご利用くださいますようお願いいたします。
※ライブ配信(Zoom)での参加も可。Zoomで参加される方は通信環境600kbps(上り/下り)、カメラ付きPC(マイク、スピーカー)が必須です。お申し込みの際は講習会(Zoom)参加メールアドレスをお忘れなく。
※Zoom環境では症例等の画質が劣化する可能性がございます。ご了承ください。

参加の申込みは必要事項を入力し、令和6年3月15日(金)必着でEメールにて当財団までお申込みください。
【送付先メールアドレス】ganbukai@kenkou-shiga.or.jp
【必要事項】題名:消化器(胃)がん検診従事者講習会 / 本文: ①フリガナ ②氏名 ③所属名 ④職種 ⑤所属郵便番号 ⑥所属住所 ⑦所属先電話番号 ⑧講習会(Zoom)参加メールアドレス ⑨参加方法【現地 or Zoom】
(現地会場は定員になり次第締め切りとさせていただきます)

※お申込みいただいた方には開催の約3日前までに参加方法についてご案内いたします。詳細はその案内にてご確認ください。

参加費無料

【個人情報の取り扱いについて】
送信いただいた個人情報の取り扱いについては財団が定める「個人情報の取り扱いについて」に従って適切に取り扱い、この研修の運営以外の目的には使用することはありません。
必ず内容をご確認いただき、ご了解いただいた上でお申し込みください。

開催要領はコチラ
【問合せ・申込先】 メール: ganbukai@kenkou-shiga.or.jp


2024年1月30日火曜日

令和5年度 第2回肺がん検診従事者講習会の開催について

   肺がん検診従事者の資質向上を図ることを目的として、県内の肺がん検診に従事する(または従事する予定の)医師・診療放射線技師等を対象に肺がん検診従事者講習会を下記の通り開催致します。是非ご参加をよろしくお願いします。



開催日令和6年3月24日(日) 13:30~15:00
(受付開始 13:00)
対象者肺がん検診に従事する(または従事する予定の)医師、診療放射線技師、保健師等
定員30名
開催方法現地開催のみで行います。そのために定員を制限しております。
開催場所公益財団法人 滋賀県健康づくり財団 大会議室
大津市御殿浜6番28号
TEL 077(536)5210
※京阪粟津駅徒歩1分 ※JR石山駅徒歩13分
※敷地内は駐車場が限られますので公共交通機関または最寄りの有料駐車場をご利用くださいますようお願いいたします。
※今年度はZoomでの開催はありません。

参加の申込みは必要事項を入力し、令和6年3月15日(金)必着でEメールにて当財団までお申込みください。

【送付先メールアドレス】ganbukai@kenkou-shiga.or.jp
【必要事項】題名:講習会名 / 本文:①フリガナ ②氏名 ③所属名 ④職種 ⑤所属郵便番号 ⑥所属住所 ⑦所属先電話番号

参加費無料

【個人情報の取り扱いについて】
送信いただいた個人情報の取り扱いについては財団が定める「個人情報の取り扱いについて」に従って適切に取り扱い、この研修の運営以外の目的には使用することはありません。
必ず内容をご確認いただき、ご了解いただいた上でお申し込みください。

開催要領はコチラ
【問合せ・申込先】 メール: ganbukai@kenkou-shiga.or.jp


第8回 乳がん検診マンモグラフィ読影研修会の開催について

   乳がん検診読影の資質向上を図ることを目的として、県内の乳がん検診に従事する(または従事する予定の)医師・診療放射線技師等を対象に第8回乳がん検診マンモグラフィ読影研修会を下記の通り開催致します。是非ご参加をよろしくお願いします。



開催日令和6年3月23日(土)13:30 ~ 16:00
   (受付開始 13:00)
対象者乳がん検診に従事する(または従事する予定の)医師、診療放射線技師等
定員30名
開催方法現地開催のみで行います。そのために定員を制限しております。
開催場所滋賀県健康づくり財団 大会議室
大津市御殿浜6番28号
TEL 077(536)5210
FAX 077(536)5211
※京阪粟津駅徒歩1分 ※JR石山駅徒歩13分
※敷地内は駐車場が限られますので公共交通機関または最寄りの有料駐車場をご利用くださいますようお願いいたします。

参加の申込みは、詳細をご覧の上 令和6年3月15日(金)必着でEメールにて当財団までお申込みください。

開催要領はコチラ

【問合せ・申込先】メール:ganbukai@kenkou-shiga.or.jp
   TEL:077-536-5210 FAX:077-536-5211

参加費無料

【個人情報の取り扱いについて】
送信いただいた個人情報の取り扱いについては財団が定める「個人情報の取り扱いについて」に従って適切に取り扱い、この研修の運営以外の目的には使用することはありません。
必ず内容をご確認いただき、ご了解いただいた上でお申し込みください。

詳細はコチラから

放射線技師(嘱託職員(産休・育休代替))の募集について

 当財団では、放射線技師の嘱託職員を募集しています。
 詳細については【こちら】をご覧ください。