2025年6月20日金曜日

令和7年度 乳がん検診従事者講習会の開催について

   乳がん検診の精度向上や撮影および読影技術の資質向上を図ることを目的として、県内の乳がん検診に従事する(または従事する予定の)医師・診療放射線技師・臨床検査技師・保健師等を対象に乳がん検診従事者講習会を下記の通り開催致します。是非ご参加をよろしくお願いします。



開催日令和7年7月19日(土) 14:00~16:00
(受付開始 13:30)
対象者乳がん検診に従事する(または従事する予定の)医師、診療放射線技師、臨床検査技師、保健師等
開催方法現地会場
開催場所医療研修施設ニプロ iMEP 3F ニプロホール
草津市野路町3023番地
(JR琵琶湖線南草津駅徒歩3分)
※ニプロ敷地内駐車場はご利用できません。公共交通機関または最寄りの有料駐車場をご利用くださいますようお願いいたします。(料金の無料処理はできません。)

参加の申込みは必要事項を入力し、令和7年7月11日(金)必着でEメールにて当財団までお申込みください。
【送付先メールアドレス】ganbukai@kenkou-shiga.or.jp
【必要事項】件名:令和7年乳がん検診従事者講習会申込 / 本文: ①フリガナ ②氏名 ③所属名 ④職種 ⑤所属郵便番号 ⑥所属住所 ⑦所属先電話番号 ⑧今後、講習会の案内を(希望する・希望しない)

参加費無料

【個人情報の取り扱いについて】
送信いただいた個人情報の取り扱いについては財団が定める「個人情報の取り扱いについて」に従って適切に取り扱い、この研修の運営以外の目的には使用することはありません。
必ず内容をご確認いただき、ご了解いただいた上でお申し込みください。

開催要領はコチラ
【問合せ・申込先】 メール: ganbukai@kenkou-shiga.or.jp


2025年6月13日金曜日

令和7年度 特定健診・特定保健指導実践者育成研修 受講案内

 令和7年度 特定健診・特定保健指導実践者育成研修につきましては、多数のお申し込みをいただきありがとうございました。
 受講される方には受講決定通知と下記資料を郵送いたしました。

 (研修会に関する案内資料)

2025年6月2日月曜日

妊婦健康診査公費負担額の変更と1か月児健康診査実施に伴う受診券の使用と請求について

県内医療機関 各位

令和7年4月受診分より1か月児健診の公費助成が開始されます。妊婦健康診査等の事務処理方法を下記のとおり変更しますのでご了知願います。

妊婦健診等について
令和7年4月診療分から公費負担額の一部に変更があります。下記 ① の一覧表をダウンロードし、ご確認ください。

産婦健診について
下記 ② の一覧表をダウンロードし、ご確認ください。

1か月児健診について
下記 ③ の一覧表をダウンロードし、ご確認ください。

●受診券の財団への請求について
請求については、妊婦健康診査費等請求書 の それぞれの欄に、金額別に記入してください。 下記 ④ あるいは ⑤ をダウンロードしご使用ください。使用した受診券とともに使用月の翌月10日をめどに、当財団までご提出ください。送付される際は簡易書留やレターパック等、追跡調査が可能なものをご利用ください。


●令和7年度よりご新規でご請求される医療機関の方は、審査費を振込むため ⑥ あるいは ⑦ を下記よりダウンロードし、上記とともにご提出ください。


各種書類のダウンロードはこちら

2025年5月15日木曜日

令和7年度 特定健診・特定保健指導実践者育成研修

令和7年度 特定健診・特定保健指導実践者育成研修を下記のとおり
開催いたします。(2025年6月12日追記)お申し込みは締め切りました。

日程
基礎編: 第1日目 令和7年 8月 1日(金) 10:00~17:00
第2日目 令和7年 8月 6日(水) 10:00~16:40
第3日目 令和7年 8月22日(金) 10:00~16:00
応用編: 第1日目 令和7年 8月 1日(金)  13:30~17:00
第3日目 令和7年 8月22日(金)  13:00~16:00
第4日目 令和7年 8月28日(木)  10:00~17:00

※8月1日(金)午後、8月22日(金)午前は、基礎編・応用編合同で実施する。

研修方法 第1日・第2日はZoomによるライブ配信研修(アーカイブ配信あり)とする。
第3日・第4日は集合研修とする。
全日程を通しての受講を原則とする。

会場 第1日・第2日 本部:滋賀県健康づくり財団(大津市御殿浜6番28号)
第3日・第4日 ニプロiMEP ニプロホール(草津市野路町3023)

※ニプロホールに駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。

対象 滋賀県内に在住または在勤の医師、保健師、管理栄養士、等。
詳しくは案内をご覧ください。

締切令和 7年6月9日(月)必着

申込方法「申込書」をダウンロードし必要事項を入力の上、FAX、E-mailでお申込みください。
FAX: 077-536-5211
E-mail: jissennshaikusei@gmail.com

※詳細は「実施要領」「プログラム」「ご案内」にてご確認ください。

研修・セミナー情報のページからもご覧いただけます。

2025年2月26日水曜日

第9回 乳がん検診マンモグラフィ読影研修会の開催について

   乳がん検診読影の資質向上を図ることを目的として、県内の乳がん検診に従事する(または従事する予定の)医師・診療放射線技師・保健師等を対象に第9回乳がん検診マンモグラフィ読影研修会を下記の通り開催致します。是非ご参加をよろしくお願いします。



開催日令和7年3月29日(土)13:30 ~ 16:00
   (受付開始 13:00)
対象者乳がん検診に従事する(または従事する予定の)医師、診療放射線技師、保健師等
定員30名
開催方法現地開催のみで行います。そのために定員を制限しております。
開催場所滋賀県健康づくり財団 大会議室
大津市御殿浜6番28号
TEL 077(536)5210
FAX 077(536)5211
※京阪粟津駅徒歩1分 ※JR石山駅徒歩13分
※敷地内は駐車場が限られますので公共交通機関または最寄りの有料駐車場をご利用くださいますようお願いいたします。

参加の申込みは、詳細をご覧の上 令和7年3月21日(金)必着でEメールにて当財団までお申込みください。

開催要領はコチラ

【問合せ・申込先】メール:ganbukai@kenkou-shiga.or.jp
   TEL:077-536-5210 FAX:077-536-5211

参加費無料

【個人情報の取り扱いについて】
送信いただいた個人情報の取り扱いについては財団が定める「個人情報の取り扱いについて」に従って適切に取り扱い、この研修の運営以外の目的には使用することはありません。
必ず内容をご確認いただき、ご了解いただいた上でお申し込みください。

詳細はコチラから

令和5年度事業年報について

 当財団の令和5年度の事業年報を作成いたしました。
 詳細については[こちら]をご覧ください。

2025年2月7日金曜日

令和6年度 第2回肺がん検診従事者講習会の開催について

   肺がん検診従事者の資質向上を図ることを目的として、県内の肺がん検診に従事する(または従事する予定の)医師・診療放射線技師等を対象に肺がん検診従事者講習会を下記の通り開催致します。是非ご参加をよろしくお願いします。



開催日令和7年3月22日(土) 13:30~15:00
(受付開始 13:00)
対象者肺がん検診に従事する(または従事する予定の)医師、診療放射線技師、保健師等
定員30名(定員に達しましたので募集を締め切りました。)
開催方法現地開催のみで行います。そのために定員を制限しております。
開催場所公益財団法人 滋賀県健康づくり財団 大会議室
大津市御殿浜6番28号
TEL 077(536)5210
※京阪粟津駅徒歩1分 ※JR石山駅徒歩13分
※敷地内は駐車場が限られますので公共交通機関または最寄りの有料駐車場をご利用くださいますようお願いいたします。
※今年度はZoomでの開催はありません。

参加の申込みは必要事項を入力し、令和7年3月14日(金)必着でEメールにて当財団までお申込みください。

【送付先メールアドレス】ganbukai@kenkou-shiga.or.jp
【必要事項】題名:令和6年度 第2回肺がん検診従事者講習会申込み / 本文:①フリガナ ②氏名 ③所属名 ④職種 ⑤所属郵便番号 ⑥所属住所 ⑦所属先電話番号

参加費無料

【個人情報の取り扱いについて】
送信いただいた個人情報の取り扱いについては財団が定める「個人情報の取り扱いについて」に従って適切に取り扱い、この研修の運営以外の目的には使用することはありません。
必ず内容をご確認いただき、ご了解いただいた上でお申し込みください。

開催要領はコチラ
【問合せ・申込先】 メール: ganbukai@kenkou-shiga.or.jp


令和6年度 消化器(胃)がん検診従事者講習会の開催について

   消化器がん検診事業のうち、胃がん検診従事者の資質向上を図ることを目的として、県内の胃がん検診に従事する(または従事する予定の)医師・診療放射線技師・保健師等を対象に消化器(胃)がん検診従事者講習会を下記の通り開催致します。是非ご参加をよろしくお願いします。



開催日令和7年3月15日(土) 13:30~15:50
(受付開始 13:00)
対象者胃がん検診に従事する(または従事する予定の)医師、診療放射線技師、保健師等
開催方法Zoom講習会または現地会場
(現地会場は定員30名)
開催場所公益財団法人 滋賀県健康づくり財団 大会議室
大津市御殿浜6番28号
TEL 077(536)5210
※京阪粟津駅徒歩1分 ※JR石山駅徒歩13分
※敷地内は駐車場が限られますので公共交通機関または最寄りの有料駐車場をご利用くださいますようお願いいたします。
※ライブ配信(Zoom)での参加も可。Zoomで参加される方は通信環境600kbps(上り/下り)、カメラ付きPC(マイク、スピーカー)が必須です。お申し込みの際は講習会(Zoom)参加メールアドレスをお忘れなく。
※Zoom環境では症例等の画質が劣化する可能性がございます。ご了承ください。

参加の申込みは必要事項を入力し、令和7年3月7日(金)必着でEメールにて当財団までお申込みください。
【送付先メールアドレス】ganbukai@kenkou-shiga.or.jp
【必要事項】題名:消化器(胃)がん検診従事者講習会申込 / 本文: ①フリガナ ②氏名 ③所属名 ④職種 ⑤所属郵便番号 ⑥所属住所 ⑦所属先電話番号 ⑧講習会(Zoom)参加メールアドレス ⑨参加方法【現地 or Zoom】
(現地会場は定員になり次第締め切りとさせていただきます)

※お申込みいただいた方には開催の約3日前までに参加方法についてご案内いたします。詳細はその案内にてご確認ください。

参加費無料

【個人情報の取り扱いについて】
送信いただいた個人情報の取り扱いについては財団が定める「個人情報の取り扱いについて」に従って適切に取り扱い、この研修の運営以外の目的には使用することはありません。
必ず内容をご確認いただき、ご了解いただいた上でお申し込みください。

開催要領はコチラ
【問合せ・申込先】 メール: ganbukai@kenkou-shiga.or.jp


2025年1月21日火曜日

令和6年度 滋賀県公衆衛生事業功労者表彰式を行いました

 令和7年1月16日(木)第55回滋賀県公衆衛生学会の場で、公衆衛生事業功労者として個人10名と1団体を当財団理事長より表彰いたしました。
 この賞は多年にわたり、地域に密着した公衆衛生事業を地道に推進され、その活動が特に顕著であった方を表彰するものです。
 受賞者の皆さま、おめでとうございました。

受賞者一覧はこちら

2025年1月10日金曜日

令和6年度 子宮頸がん検診従事者講習会の開催について

   子宮頸がん検診事業を円滑に推進するため、子宮頸がん領域LBCの見方・とらえかたについて学ぶとともに、検診従事者の確保ならびに資質向上をめざして、子宮細胞診検査における判定困難例等の検討により細胞診検査の精度の統一を図ることを目的として講習会を下記の通り開催致します。是非ご参加をよろしくお願いします。



開催場所:滋賀医科大学 基礎講義実習棟 顕微鏡実習室
開催日:令和7年2月8日(土) 講習会  14:00~17:00
受付開始 13:30

参加の申込みは、下記の必要事項を記入し、令和7年1月25日(金)必着でEメールにて当財団までお申込みください。

【送付先メールアドレス】ganbukai@kenkou-shiga.or.jp
【必要事項】題名:講習会名(子宮頸がん従事者講習会) / 本文:①フリガナ ②氏名 ③所属名 ④職種 ⑤JSC番号 ⑥IAC番号 (⑤⑥はお持ちの場合のみ)⑦所属先郵便番号 ⑧所属先住所 ⑨所属先電話番号

参加費無料
【個人情報の取り扱いについて】
送信いただいた個人情報の取り扱いについては財団が定める「個人情報の取り扱いについて」に従って適切に取り扱い、この研修の運営以外の目的には使用することはありません。
必ず内容をご確認いただき、ご了解いただいた上でお申し込みください。

開催要領はコチラ
【問合せ・申込先】 メール: ganbukai@kenkou-shiga.or.jp